令和5年度新型コロナワクチン接種について
国の特例臨時接種が延長され、令和5年度におきましても、すべての方に「自己負担無し」で新型コロナワクチンを接種することができます。
初回接種(1・2回目)が完了している5歳以上の方で前回の接種から3か月以上経過している方を対象に第1期、第2期接種が始まります。
・第1期(春夏5月~8月)では65歳以上の方、基礎疾患を有する方、重症化リスクの高い方が集まる場所(※)で従事される方が対象になります。
※重症化リスクの高い方が集まる場所…医療機関、高齢者施設、障害者施設等
・第2期(秋冬9月~)では、すべての方が対象となります。
第1期(春夏5月8日~8月31日)
接種対象者
65歳以上の方、基礎疾患を有する方、重症化リスクの高い方が集まる場所で従事される方
これまでの接種回数に応じ、3~6回目として接種することになります。
接種券について
【3~6回目接種】
・前回接種から3か月経過する方を対象に接種券を郵送しています。
・昨年度に送付済みの接種券は使えません。予診票の右肩に『令和5年度用』の印字があります。
・未使用の接種券と同じ回数の新たな接種券が届いた場合は古い接種券の方を破棄して下さい。
・接種券が届きましたら、接種回数に間違いがないかよくご確認下さい。
使用するワクチン
オミクロン株対応ワクチン(従来株とオミクロン株の両方に対応した2価ワクチン)
使用ワクチン | 接種間隔 |
ファイザー社 | 前回接種から3か月以上 |
モデルナ社 | 前回接種から3か月以上 |
※ BA.1かBA.4/5のいずれか早く接種できるワクチンで1回接種をしましょう。
新型コロナワクチンとインフルエンザの接種間隔に制限はなく、同時接種も可能です。
接種方法
1.個別接種(近隣の診療所での接種)
近隣の診療所での個別接種につきましては、5月8日(月)から順次実施中です。
ご希望の医療機関へ直接お申込み下さい。
2.その他の接種(職域接種・大規模接種会場・日高管外の病院等)
ご自身で、接種機関にお問い合わせのうえ、送付しました接種券で接種してください。
役場への申請・報告は必要ありません。
※ふれあいセンターでの集団接種はありません。
第2期(秋冬9月~)
接種対象者
初回接種(1・2回目)が完了している5歳以上の方で前回の接種から3か月以上経過している方
これまでの接種回数に応じ、3~7回目として接種することになります。
接種券について
【3~7回目接種】
・すべての方に第1期(春夏5月~8月)で接種できるように発送しています。第1期の対象でない方は第2期接種で使用しますので接種券を保管しておいてください。
・第1期で接種された場合は接種後3カ月で追加接種ができるように接種券を発送します。
・未使用の接種券と同じ回数の新たな接種券が届いた場合は古い接種券の方を破棄して下さい。
・接種券が届きましたら、接種回数に間違いがないかよくご確認下さい。
使用するワクチン
オミクロン株対応ワクチン(従来株とオミクロン株の両方に対応した2価ワクチン)
使用ワクチン |
接種間隔 |
ファイザー社 |
前回接種から3か月以上 |
モデルナ社 |
前回接種から3か月以上 |
※ BA.1かBA.4/5のいずれか早く接種できるワクチンで1回接種をしましょう。
新型コロナワクチンとインフルエンザの接種間隔に制限はなく、同時接種も可能です。
今後の状況により、変更する可能性があります。
接種方法
1.個別接種(近隣の診療所での接種)
個別の医療機関での接種を予定しています。
2.その他の接種(職域接種・大規模接種会場・日高管外の病院等)
ご自身で、接種機関にお問い合わせのうえ、送付しました接種券で接種してください。
役場への申請・報告は必要ありません。
※ふれあいセンターでの集団接種はありません。
《接種券の発行・再発行申請》
・接種券を紛失された方は、再発行申請をする必要があります。
・転入された方で、接種可能時期に接種券が届かない場合は、発行申請をする必要があります。
・いずれの方も、役場子育て福祉健康課までお越しください。(本人確認書類必要)
説明書とリーフレット
ファイザー基本_新型コロナワクチン追加(令和5年春開始_2価)接種についての説明書.pdf(646KB)230508HP掲載_モデルナ基本_新型コロナワクチン追加(令和5年春開始_2価)接種についての説明書.pdf(662KB)230508HP掲載_ファイザー_12~15歳の保護者用説明書(令和5年春開始_2価).pdf(911KB)230508HP掲載_モデルナ_12~15歳の保護者用説明書(令和5年春開始_2価).pdf(885KB)令和5年度春開始接種リーフレット.pdf(1MB)
お問合せ
日高町コールセンター(子育て福祉健康課内)
電話番号 0738-52-7006
受付時間 9:00~17:00(平日)