クエ(海からの贈りもの)

かつてまぼろしだった魚は、日高のまちにとって、なくてはならない魚となっている。
まちのシンボルとして光り輝く、巨大魚クエの秘密を探る。
まぼろしの巨大魚は、まちおこしの主役。

巨大魚クエ

【クエ】
スズキ目スズキ科ハタ亜科ハタ属クエの魚で、関東以南の太平洋沿岸から東シナ海沿岸に分布し、本州南方の海で獲れる。大きいもので体長1.5m・重量60kgにもなり、秋から冬にかけてが美味とされる。

クエのまち日高

クエドン少々いかつい顔をしたこの“どでかい魚”、名前はクエ。
大きいものでは、体長1メートル以上にも達する大型魚です。関東以南の太平洋沿岸から東シナ海沿岸にかけての温かい海にいる魚で、日高町でも沖合の岩場に生息しています。

昼間は巣穴の中にじっとしていますが、夜になると活発に活動を開始し、磯際数メートル近くまで寄ってきてエサをあさることもしばしば。食いついた際の強烈な引きがたまらないと、釣り師たちの間では、大物釣りのターゲットとして人気があります。

都会の魚屋さんではあまり見かけない魚ですが、昔から地元の漁師たちの間では「クエ食ったら、ほかの魚はクエん」といわれてきたように、食べても実においしいのがこの魚。
その味はタイやヒラメ以上といわれています。
日高町で、魚の王様といえばクエのこと。
江戸時代から続く白鬚神社の秋祭り「クエ祭」に奉納される魚として、古くから慣れ親しまれてきた魚です。

かつては地元以外の人には、知る人ぞ知るまぼろしの魚だったのですが、昭和40年代に町内の旅館や民宿で冬場の郷土料理として提供するうちに、町の名物として有名になり、今やクエ・フェアを開催するなど、まちおこしの主役となっています。
海と共にある日高町にあって、今やクエはなくてはならない圧倒的な存在感を持つ魚となっているのです。

クエ料理あれこれ

日高町では、魚の王様はクエと昔から相場は決まっています。造りでよし、鍋によし、揚げてよし。名物「クエ料理」はクエ祭で知られる本場、日高町で食べてこそ値打ちがあるというもの。町内の旅館・民宿で、ご賞味ください。

ひれ酒

クエのひれを火であぶって日本酒に入れたもので、独特の風味が楽しめる逸品です。

クエの刺身

白身で身のよくしまった薄造りは、フグに勝るとも劣らない味といわれます。

クエ鍋

クエの身は淡泊で臭みがありません。
冬場はやっぱり温まる水炊きが一番です。

ひれ酒 クエの会席 クエの刺身