下水道工事(宅内配管)について
宅内配管とは
水洗トイレからのし尿、台所・風呂・洗濯機などから排出される生活雑排水を排除するために、宅地内に設置された汚水ますや配水管などをいい、これを下水道に接続します。
設置するためには(工事の流れ)
- 指定工事店を決めます。
工事は定められた基準により、正しく施工されなければなりません。
このため、町では下水道工事店を指定しています。工事の相談や施工は、必ず指定工事店へ依頼してください。 - 見積もりを頼みます。
まず、見積もりをしてもらいます。このときに便所の種類や下水管を通す場所・ますの位置など、よく打ち合わせをしてください。 - 工事の申請をします。
工事を行う前に、町へ「計画承認申請書」を提出していただきます。
申請手続きについては、指定工事店にご相談ください。
※申請は、指定工事店が代行してくれますのでご相談ください。 - 工事を施工します。
町が、申請書を審査し、工事内容が適正であるか確認をし、指定工事店が工事を行います。
その後、現地にて施工の検査を行います。合格したときには排水設備検査済証を交付します。
気をつけて頂きたいこと
- 宅内配管の工事費は、個人負担です。
- 宅内配管の工事は、町で指定した工事店でなければ行ってはならないことになっています。
お問い合わせ
上下水道課
下水道班
電話:0738-63-3805
ファクシミリ:0738-63-3703