お寄せいただいた「ご意見」とその回答
新規掲載のご提案・ご意見
2021年.最新
寄せられたご意見
高齢者外出支援事業について | |
ご意見の概要 |
・2冊目のタクシー券を安くしてほしい。 |
回答・対応など |
高齢者外出支援事業は、高齢者の方に交通機関の利用料金の一部を助成することにより、日常生活の便宜を図り、行動範囲を広げることで、福祉の増進に資する事を目的として、平成23年度より開始しており、平成28年度に2冊目の販売を開始(1人1冊)、平成30年度からは1人何冊でもご購入いただけるように制度の拡大を実施してまいりました。 販売の金額、所得制限の導入、本人使用の制限等につきましては、現在の状況等を分析し、より効果的な制度の在り方を含め、検討しているところであり、引き続き皆様がご利用しやすい制度の充実に努めてまいります。 この度は、貴重なご意見ありがとうございます。 |
担 当 課 | 住民福祉課 |
これまでにお寄せいただいた「ご意見」のうち一部をご紹介します。
(※内容は一部要約している場合もあります。)
ご意見・ご提案など | ご感想など |
---|---|
防災行政無線放送について ゴミの処理について 温泉館「海の里」みちしおの湯について 検診について 役場庁舎について 高齢者外出支援事業について | 温泉館「海の里」みちしおの湯について |
ご意見・ご提案など
チャイム放送の時間は変更できないの? | |
ご意見の概要 |
毎日、午前11:30と夕方17:00に鳴るチャイムですが、夏時間の18:00を全て17:00に変更することはできませんか。 子どもがチャイムと共に行動するため、特に9月などは暗くなって心配です。 |
回答・対応など |
防災行政無線で、定時にチャイムや音楽を流すことは、日々の点検を兼ねた試験放送の意味で流しております。 日高町では、チャイム放送を昼間は11:30に放送し、夕方は5月~9月の間(夏時間)は18:00に、10月~4月の間(冬時間)は17:00に流しています。 そして、この放送が「児童・生徒の帰宅時刻の目安」や「農作業の切上げ時間の目安」となっているのが実状です。 放送時間は、こうした状況や季節ごとの日没時間等を考慮して時間設定をしているもので、ご理解いただきますようお願いします。 |
担 当 課 | 総務政策課 |
ゴミの焼却に迷惑しています | |
ご意見の概要 |
近所の常識のない人に大変困っています。 よい天気に布団、洗濯物干して、うっかり外出しているときに、(家庭)ゴミを焼かれ、タオル等再度洗い直しをしています。 いつも「広報ひだか」で、ゴミの焼却について『禁止されています』、と書いていますが、読んでいなければ何度書いても同じで、効果がありません。焼却している人に言うことも出来ず、ただただ悩んでいます。直接言えば人間関係が悪くなり、言うことも出来ません。 住みよい町づくりのため、各家庭に回覧板で回してもらえないでしょうか。回覧板なら、何が書いているのか、必ず見てもらえると思います。 |
回答・対応など | 野外での焼却行為については「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により一部例外を除いて禁止されています。 【例外となるもの】 1.国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却 (例:河川管理者による河川管理を行うために伐採した草木の焼却など) 2.震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却 (例:災害時における木くず等の焼却など) 3.風俗習慣上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却 (例:どんと焼き等の地域の行事における不要となった門松、しめ縄等の焼却) 4.農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却 (例:農業者が行う稲わらの焼却、林業者が行う伐採した枝条の焼却、漁業者が行う漁網に付着した海産物の 焼却など) 5.たき火その他日常の生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの (例:たき火、キャンプファイヤーなどを行う際の木くず等の焼却など) 家庭でのゴミの焼却は、近隣の人に迷惑を掛けるだけでなく、ダイオキシン類発生や火災の危険など、さまざまな問題となっています。 家庭ゴミは焼却せずに、決められた収集日に分別して出していただくよう、引き続き広報・啓発に努めてまいります。 また、回覧板での周知・広報についてですが、日高町では以前、各自治会長様を通じて広報紙や回覧板を配布して、住民のみなさまにいろいろな情報をお知らせしてきました。 しかし、近年の人口流入等により、人口・戸数が増加しており、住民ではあるが各自治会には入会しない方も若干増えて来ました。そこで、平成22年度より日高町では、住民登録されている全ての世帯に町からの配布物が届くよう、さらに回覧板として役場各課より出されていた情報を「広報ひだか」の掲載記事の中に集約することで、経費節減と各家庭でのゴミ減量に取り組むこととしました。 引き続き、広報・啓発に取り組むとともに、効果的な広報手段を検討してまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。 |
担 当 課 | 住民福祉課 ・ 総務政策課 |
温泉の臭いについて | |
ご意見の概要 |
あるとき塩素の臭いがして、プールに入っているような気分になりました。 もう少し塩素を少なくして欲しいです。衛生上の問題があるのかもしれませんが・・・。 |
回答・対応など |
次亜塩素の使用は、衛生管理上必要不可欠ですが、臭気につきましてはお申し出いただければ、換気等で対応させていただきます。 みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。 |
担 当 課 | 産業建設課 |
海水浴後の入浴について | |
ご意見の概要 |
海水浴をした人がたくさん入っていて、脱衣場に砂がたくさんありました。普通に利用しているこちら側としては、とても不愉快です。 また、水着のまま入るのもどうかと思います。 玄関に、シャワーを促すはり紙がありましたが、全然従ってませんよね。どうにかしてください。 |
回答・対応など |
施設側としましても大変迷惑しております。 海からのお客様には、十分に砂を落としてから入館いただくよう、注意喚起は行っております。 みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。 |
担 当 課 | 産業建設課 |
露天風呂から海が見えるのはいいが、外から見えないか心配・・・ | |
ご意見の概要 |
露天風呂から海が見えるのは、いいと思います。 ただ、外から見えないか少し心配です。 |
回答・対応など |
夏場は特に、浜側から露天風呂が透けないようにヨシズを張って対応させていただいております。 みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。 |
担 当 課 | 産業建設課 |
イレズミの人が平気で入っている | |
ご意見の概要 |
イレズミの人が平気で入っている。 注意書きを徹底して欲しい。子どもが恐がっている。 対暴の意識が低い。 |
回答・対応など |
地方自治法(公の施設)によりますと、「正当な理由がない限り、住民が公の施設を利用することを拒んではならない」 また、「不当な差別的取扱いをしてはならない」とあり、これらのことから、ご意見への対応は非常に困難です。 |
担 当 課 | 産業建設課 |
館内BGMについて | |
ご意見の概要 | (温泉館内で)音楽など流してはどうでしょう。 |
回答・対応など |
貴重なご意見、どうもありがとうございます。 音楽を流すには、施設の設備改修や著作権の問題もあり、すぐには対応できません。 また、音楽の受け取り方も個人差がありますので、慎重に考えたいと思います。 |
担 当 課 | 産業建設課 |
これからも気持ち良く利用したいです | |
ご意見の概要 |
いつもみちしおの湯を気持ち良く利用させていただいております。 ただ、今回は残念なことがありました。 貴重品入れに忘れ物をしたと気付き、営業時間外に留守番電話にメッセージを入れ、翌日にも連絡を入れました。 しかし、留守番電話を聞いておらず、その時点で確認してもらっても「見当たらない」と回答がありました。 その後、再度入浴も兼ねて行くと、前回使用した貴重品入れにありました。 フロントの方にそのことを伝えましたが、引き継ぎを受けておられないのか、分かってもらえませんでした。 留守電に気づいていただけない、確認していただけない等、対応していただけなかったこと、引き継ぎをされていないことが残念でなりません。 |
回答・対応など |
ご意見ありがとうございます。 今後もみなさまのご意見を参考にさせていただきながら、お客さまが気持ち良くご利用していただけるようにしていきます。 従業員一同連絡を密に取り合うこと、お客さまの立場になって親身な対応をするなど、 初心に戻り職務を行うことを確認しました。 |
担 当 課 | 産業建設課 |
温泉館「海の里」みちしおの湯の利用券について | |
ご意見の概要 |
身体障害者福祉遠足で、景品に温泉館の利用券をいただきました。しかし、障がい者になって車の運転は止めております。 バスも走っていない温泉館へ行くにはタクシーになりますが、往復5千円位かかります。 交通の便のない所へ我々運転を止めた障がい者は行くことができません。 この利用券はどうしたら良いのでしょうか。 温泉には行きたいので、送迎車かバスが有ればうれしいのですが。 |
回答・対応など |
身体障害者福祉遠足にご参加いただきありがとうございました。 また、温泉館をご利用したいと思っていただいていること、大変うれしく思います。 さて、この福祉遠足は社会福祉協議会が主催しているものですが、その景品等は、みなさまによろこんでもらえるものを、毎年考えてお配りさせていただいているものであると聞いています。 温泉券も、みなさんに少しでも快適な時間を過ごしてほしい、また温泉館で日常とは違う時間を過ごしてほしい。との思いで配布させていただいたようです。 町としても、温泉館は、町の中心部からは遠いことから、みなさんに出来るだけ気軽にご利用していただこうと、温泉館への交通利便性を高めるために以前は路線バスを運行していただいていたのですが、利用者が少ないうえ、温泉館利用者以外の乗客には、温泉館を経由する分だけ目的地への時間が余計にかかり、不便をかけてしまっていたことから、平成16年に休止された経緯があります。 そういったこともあり、現在は、自家用車かタクシーで行っていただくことになりますが、タクシーでは場所的に運賃が高くつきすぎることもあり、必然的に自家用車のみとなっています。 福祉遠足に参加された方の中には車を運転されない方も大勢いることは承知しておりますが、そういった方にも、ご家族やご友人の方の車に同乗させていただき、いっしょに行っていただきたい。また、景品の温泉券が、そのきっかけとなればと思っています。 町としても各地区の老人クラブで温泉館をご利用していただける場合には、送迎バスを運行させていただいておりますので、ぜひ、老人クラブの仲間といっしょに温泉館で楽しんでいただけたらと思います。 車を運転されない方には、ご利用が難しくなっていますが、こういった経緯をご理解いただき、ご家族やご友人達といっしょに、また、この福祉遠足への参加や老人クラブの仲間等と、ご利用いただければと思います。 |
担 当 課 | 住民福祉課 |
温泉館の利用について | |
ご意見の概要 |
1.宿泊できるようには無理でしょうか? 2.平日の利用客の集客を。(奈良、大坂、神戸、姫路など) |
回答・対応など |
ご意見ありがとうございます。 いただいたご意見への回答は以下のとおりです。 1.宿泊できるような設備(寝具等)を備え付けていませんので、申し訳ありませんがお泊まりいただくことはできません。 2.平日に限らず集客については、県内外のイベントなどの場で、パンフレットを配布して、PRに努めています。 |
担 当 課 | 産業建設課 |
乳幼児検診について | |
ご意見の概要 |
毎回二時間ほどかかり親、子どもとも疲れてしまいます。 あと、保健師さんによって言う事が違うのが困ります。 |
回答・対応など |
乳幼児検診については、1回の受診対象者が20名程度までになるように調整し、健診項目ごとに必要なスタッフを配置して、 できるだけ待ち時間の短縮に努めていますが、発達検査の実施や育児不安等の傾聴に際しまして、長時間となる場合がございます。 待ち時間が長くなることにつきましては誠に申し訳ございませんが、ご理解頂きますようお願いします。 また、保健師が個々のケースに応じた適切な助言が行えるよう、スタッフ間のカンファレンスの充実に努めていきたいと思います。 |
担 当 課 | 健康推進課 |
キッズスペースについて | |
ご意見の概要 |
役場にキッズスペースを作ってほしい。 ベビーベッドはありますが、もう少し上の子を連れて行ったときに、書類を書いている間にうろうろされて中々書けないので、少し遊べたり、囲いがあるスペースが欲しいです。 |
回答・対応など |
貴重なご意見ありがとうございます。 ご提案されている、囲いのある遊戯スペースについてお答えします。 役場玄関ロビーは待合用の椅子などを置いてあり、現状新しいスペースを確保するのは難しい状況です。 囲いのある遊戯スペースを設けることは、安全面の考慮も必要と思われますので、今後十分検討してまいりたいと考えます。 来庁される際は、お子様の安全のため、目を離されないようにお願い申し上げます。 どうか、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 |
担 当 課 | 総務政策課 |
高齢者外出支援事業について | |
ご意見の概要 |
・2冊目のタクシー券を安くしてほしい。 |
回答・対応など |
高齢者外出支援事業は、高齢者の方に交通機関の利用料金の一部を助成することにより、日常生活の便宜を図り、行動範囲を広げることで、福祉の増進に資する事を目的として、平成23年度より開始しており、平成28年度に2冊目の販売を開始(1人1冊)、平成30年度からは1人何冊でもご購入いただけるように制度の拡大を実施してまいりました。 販売の金額、所得制限の導入、本人使用の制限等につきましては、現在の状況等を分析し、より効果的な制度の在り方を含め、検討しているところであり、引き続き皆様がご利用しやすい制度の充実に努めてまいります。 |
担 当 課 | 住民福祉課 |
ご感想など
初めて来ましたが、とても気持ちよかったです | |
ご意見の概要 |
初めてきましたが、とても気持ちよかったです。冬来たいです。いやされました。 海のながめもよくて最高。今夜はゆっくり眠れそうです。若くなった様な気分です。 |
回答・対応など |
ご来館いただき、誠にありがとうございます。 今後とも、みなさまによろこんでいただけるよう、心がけてまいります。 またのお越しをスタッフ一同お待ち申し上げております。 |
担 当 課 | 産業建設課 |
ジェットバスが気持ちよかったです | |
ご意見の概要 |
ジェットバスが気持ちよかったです。 露天風呂から海が見えるのもいいと思います。 大人になったら、また来たいです。 |
回答・対応など |
ご来館いただき、誠にありがとうございます。 今後とも、みなさまによろこんでいただけるよう、心がけてまいります。 またのお越しをスタッフ一同お待ち申し上げております。 |
担 当 課 | 産業建設課 |
折り紙をいただいたのは二度目です。 | |
ご意見の概要 |
折り紙をいただいたのは二度目です。上手に折ってあるので感心しています。 主人が釣りに来るときは、ここに来るのが楽しみです。ありがとうございます。 また来ることを楽しみにしています。 |
回答・対応など |
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 今後とも、みなさまによろこんでいただけるよう、心がけてまいります。 またのお越しをスタッフ一同お待ち申し上げております。 |
担 当 課 | 産業建設課 |
心も体も温まりました | |
ご意見の概要 |
笑顔であいさつ感謝の言葉、いつ来店しても、温かくむかえていただき本当にありがとうございます。 心も体も温まりました。 まさしく温泉館。毎日でも来たい。 心のこもった接客サービス、スタッフのみなさま、とっても温まりました。来て良かった。 安全・安心・温泉館、友人にも紹介しますね。 |
回答・対応など |
あたたかいご意見、ありがとうございます。 これからも、スタッフ一同お待ちしています。 |
担 当 課 | 産業建設課 |