ふるさと「日高町」を応援してください

日高町

紀伊半島の西端、日ノ御碕の北東に広がる農業と漁業が主産業のほのぼのとしたまち、日高町。
日高町では、「笑顔で健康に暮らせるまち 海と緑に包まれた快適空間“ひだか”」をまちの将来像に掲げて、子どもから高齢者まで笑顔で健康に暮らせるまちづくりに取り組んでいます。

「ふるさと納税」とは、ご自身のふるさとや好きな町、応援したい町に『寄附』をしていただくと、ご自身の住民税額から(一部は所得税額から)一定限度まで控除される制度です。

日高町では、この制度を利用してお寄せいただいたご寄附を『地域づくり推進事業基金』に積立て、地域文化の保存・活用、生活の快適性の向上、子育て・教育環境の充実などに活用させていただきたいと考えています。

【あなたの応援が必要です】

私たちは、未来を築く子どもたちが元気に暮らせるまち、家族が楽しく暮らせるまちをめざします。
名物『天然クエ料理』高級竹材『黒竹』遠浅白砂のうつくしい海岸など誇れる財産を守り、未来に継承します。
ふるさと「日高」を大切にしたい、よくしたいという思いを応援してください。
私たちには、あなたの応援が必要です。 

 

※以下のポータルサイトから、ふるさと納税をお申込みいただけます。 
さとふる.jpg チョイスバナー.png  rakuten.jpg ふるなび.png 

 

ana1.jpg jal1.jpg JRE-MALLふるさと納税_234×60px.jpg プレミアム.jpg

 

   aupay2.jpg     hyakusen.png saizon.jpg  マイナビふるさと納税.jpg

 

※以下のリンクからもお申込みいただけます。(郵便振替限定)

  ・ 寄附(ふるさと納税)のお申し込み 

 

日高町ふるさと納税についての記事が掲載されました。

logo_furutoku.pnglogo_furusato-navi.png

 

 ワンストップ特例申請

 【オンラインでの申請】

  ・自治体マイページ ・さとふるアプリdeワンストップ申請 ・ふるなびe-NINSHO にて受け付けています。

 

  ・自治体マイページ

        bnr_320x50_1.png

      オンラインワンストップ申請は、申請アプリ自治体マイページから手続きをお願いします。

 

 

  ・さとふるアプリdeワンストップ申請

    480_199_satofull_onestop.jpg

   さとふるからのお申込みの方は、さとふるアプリよりオンラインワンストップ申請をお願いします。 

 

 ・ふるなびe-NINSHO

   ワンストップ特例オンライン申請サービスのご案内 | ふるさと納税サイト「ふるなび」 (furunavi.jp)

  

 

 

 【郵送での申請】

 ○ 提出書類

    特例申請書 + マイナンバーカードのコピー

    ・特例申請書 + 通知カードのコピー + 本人確認書類 

    ・特例申請書 + 個人番号入りの住民票の写し + 本人確認書類

    

      本人確認書類 : 運転免許証、パスポートなどの顔写真付き証明書のコピーいずれか1点

      または、健康保険証、介護保険証、年金手帳などのコピーいずれか2点

      

   ※通知カードは、令和2年5月25日に廃止されており、住民票の住所・氏名等と通知カードの住所・氏名等が異なっている場合、

     通知カードは個人番号を証明する書類として使用できません。ご注意ください。

 

 

 申請書様式・記入例

           ワンストップ特例申請書.pdf(98KB)

 変更届様式・記入例

           ワンストップ特例申請書変更届.pdf(156KB)

 

 ○ワンストップ特例申請書変更届出書の提出

  ・変更届出書と変更がわかる書類(マイナンバーカードのコピー、運転免許書のコピーなど)を添付の上

   下記住所に送付してください。

 

 ○ ワンストップ特例申請書の送付先

  日高町ではワンストップ特例申請の受付業務を一般社団法人まちのtoolboxに委託しています。

 

   〒640-8799 

    和歌山県和歌山市一番丁4 和歌山郵便局留

    一般社団法人まちのtoolbox 和歌山県日高町ワンストップ特例申請窓口 行

 

 ※ワンストップ特例申請は、寄付していただいた翌年1月10日までに提出いただく必要があります。

  添付書類を忘れずに、提出してください。

 

 関係機関リンク

 

ご注意ください

ふるさと納税制度による寄附の取組は、日高町を応援したいというみなさまの善意を形にしていただくための取組であり、決して寄附を強要したり、見返りや恩恵による寄附をお願いするものではありません。
この制度をかたった寄附の強要や詐欺行為には、十分ご注意ください。